こんにちは〜コンラッドです。
会議の様子を報告します。
この記事の目次
会議では何をしているか?
農場舞台の全体会議は、毎週木曜日にオンラインで行っています。
今は、農場舞台でやることも増えてきてプロジェクトごとに個別に動くことが多いので、
全体会議では簡単な報告と、メンバーの近況報告をしています。
近況報告と言えば堅苦しいですが、雑談です。
当初は、近況報告のためだけに会議を開くのは無駄なんじゃないか?
と思わないでもなかったのですが、実際やってみるといい感じです。
オンラインの会議では雑談がやりづらいですよね。
かと言って、オンライン飲み会もいまいち・・・
そこで、雑談だけのために会議を設けるのはうまくいってる気がします。
さっと終わってしまう場合もあれば、誰かの「近況」から話が盛り上がり、
お互いの考えがよく分かることもあります。
今週話し合っておかなければならない事
- 9/6(月)のフードパントリーで用意できる野菜と流れ
- 9/6(月)のA社との打ち合わせの確認
- 9/8(水)のN氏との打ち合わせの確認
メンバーの近況報告
■ 埼玉県・坂戸市「旬農園」の三好隼平

- 雨が続いていて外での作業ができずに困っている。
- 最近お腹が出てきたので、断酒をし始めて1週間だが、サウナ後のビールが飲みたくて仕方ない。また、白米をオートミールに変えているが、大好きな白米が惜しい・・・
- 毎月恒例の「農園カフェ」をやるので(9月5日 Sun)、みんな来てね。
- 9/6(月)のフードパントリーは、「ナス・ゴーヤ・空芯菜」くらいしか準備できなそう。また10月は閑散期に入ってしまうので野菜がないかもしれません。
<他の人からのコメント>
→生姜でよければ、すぐに出荷したい分がちょうどあるので送ります(by ベンツ農園・渡辺)
→フロイデ・櫻井さんに野菜が準備できないかもしれない旨伝えておきますね(by フードパントリー担当・Konrad)
■ 鹿児島県・日置市「ベンツ農園」の渡辺慎也(不知火・生姜・ゴーヤ・ミニトマト)

- 野菜の収穫が終わり、夏にできなかった雑草の処理をしている。
- 雨が続いたせいか(ビニール)ハウスの中は、蚊がすごい。常に数十匹がまとわりついてくる状態で、蚊取り線香を身につけて作業をしている。
- このところしばらく行けていなかった釣りをよくしている。息抜きにもなるし、魚も食べられるし嬉しい。ブログ見てね。
■ 東京都・大田区の コンラッド(コンセプトデザイン・ハーモニー体操)

- ようやく体力も戻ってきて、リアルクラスでレッスンも再開できた。
- 坂戸(埼玉)への移動計画*が遅れていたので、実行に移したい。
- 農場舞台は、いろんな人が集まっているので、バンコクの沼舘さんの力を借りて発信していきたい。坂戸に滞在して現地の情報を発信し始めたい。ウェブサイトをいじるのにも少しづつ慣れていきます。
MEMO
とりあえず3ヶ月坂戸に住んでみる計画。農場舞台の活動として、どんなことを日々していく必要があるのか、(農場舞台として)人を雇うにしても業務内容をはっきりさせる必要があるため、自分でやってみる。農家(神田・土岐)の暮らし方に接したり、今後一緒にやっていく現地の人たちとの関係づくり。■ 東京都・亀有の 林栄治(会計・コンサルタント)

- 通っている歯医者でコロナの感染者が2人出たということで、治療が一旦ストップ。歯がないので、話をしていても、ふわふわしている。
- 医者やってる親友から、病気の原因は究極にはストレスだ、と言われている。「ストレス解消には晩酌が一番」と。私は心身ともにストレスに弱い自覚があるが、晩酌で忘れる日々だ。
- 酒は小学生の時から大人に混ざって飲んでいる。昔はそういうものだった。
■ 埼玉県の 若狭利男(フェルデンクライス・ハーモニー体操)

- 久しぶりに美容院に行けておしゃれになった。
- ワクチン接種後の副反応については、知り合いの知り合いレベルで色々重たい症状の話を聞くので、考え中。
■ バンコク「酵素風呂-Sala Bran-」の沼舘幹夫(メディア)

- 酵素風呂のお客さんカップル(欧米人)から「酵素風呂をやりたい(運営したい)」という申し出があった。彼らはリモートワークになり、タイの島に移り住んでいる。思わぬ展開があっておもしろい。
- ますます酵素風呂のよさを体感しているので広めていきたい。
- タイではロックダウンが続いていて、酵素風呂も併設するレストランも経営できない状態。補償もない*。酒の量が増えていたが、このままじゃ廃人になると思い、断酒を決意、2週間がたった。いい感じだ。
<他の人からのコメント>
→沼舘さんのFacebookを見ていると、断酒に対して、いろんな人から「どうせすぐに飲み始める」「復活の際は乾杯しよう」など、コメントがついている。酒を断つのは大変ですね笑(by Konrad)
→酒をやめること自体がストレスだから、飲んだ方がいいですよ(by 小学生の頃から飲んでいる・林)
MEMO
タイでは従業員への補償は(政府から)一部あるが、日本のように事業に対する補償はない。日本政府からも在外邦人に対する補償はないため、タイで事業を営んでいる日本人にとっては非常に厳しい状況。
■ 東京・戸越銀座の 新井 潤 (コミュニティづくり)

- 高知にぶらりひとり旅に出かけた。現地でもほぼ誰とも会わず、ゆったりと四万十川を見て、ヨガや瞑想をしていた。現地の農家で、キュウリの収穫体験をさせていただいた。
- 成田からの往復料金も1万円程度なのでお勧めです。
■ 埼玉県・神田大浦農場の土岐悠斗

- この夏は、暑さで体がついていかなくて困っていた。休憩の時にぼーっとしても疲れが取れないので、どうしたものかと思っていたが、「コンビニで食べ物を買って、食べる」という対処法を見つけた。すると、休憩後にすぐに作業に入れるのだ。
- ようやく対処法を発見したと思ったら、一気に涼しくなってしまった。
- いつも腹ベコで、7時、9時、12時、15時、18時、21時と、1日6食ぐらい食べている。
- 僕もこの2ヶ月くらいお酒を飲んでいません。
<他の人からのコメント>
→ストレス解消のためにたまには飲んだ方がいいよ(by 林)
まとめ
- 9/6(月)のフードパントリーには「ゴーヤ・ナス・空芯菜・生姜」を準備する
- 9/6(月)、9/8(水)の打ち合わせには、神田・Konrad・B社のSさんが参加