
議事録係のみきお@タイランドです。あけましておめでとうございます。
宿主を探すウイルスが広まっていると言われているため、おめでたくない人が地球上にあふれています。ハッピーとは言えませんが、とりあえず年が越せた、よかったよかった、生きてる限りおめでたい。おめでたい人でありたいですよ。
この記事の目次
会議ではなにをしているか?
就農者を交えて「農場を舞台として農業という概念をもっと拡張してみよう」という大命題(?)について毎週木曜日にオンラインで話し合っています。最近は役者がそろい、それぞれ、何をどうするか、それが継続してできるか、資金は足りるのか、誰がやるかということが話し合われています。
今日、話しておかなければならないこと
- これまでの農場舞台の進め方を説明ー>新しく入った遠藤さんに向けて
- イラストアイディアカードのプレゼン
1. KJ法W型問題解決

新しく入った遠藤さんに向けて、これまでの流れを説明しますね。
農場舞台に集まった人たちで、毎週1回の会議をかれこれ1年半続けてます。専門分野が違う人たちですから、それぞれのバックグラウンドや知識、興味を共有する必要がありました。目標も共有したい。
そこで、KJ法で有名な川喜田二郎氏の「W型問題解決モデル」に沿って進めてきました。(下記の図は、『川喜田二郎著作集 (第5巻) KJ法―渾沌をして語らしめる』より一部改変)

①問題意識の把握(R1)。集まったメンバーで農業と自分の未来について、頭の中にある問題意識を出し合って共有した
②状況把握(R2)。実態はどうなっているのか調べ把握する
③本質の分析(R3)。②の本質に何があるのか? を考える。例えば②で「農家が収入に困っている」という項目が出てきたら、安易に解決策(収入を増やす等)に飛び付かず、「農家が収入に困っている」の根底に何があるのか、と考えていった。
④構想計画(R4)。「構想」の定義は、「複数の目標が構造化されたもの」です。「暮らしを中心にすえる」「多様な人が行き交う場づくり」など、農場舞台のHPにある項目は、この時にできたものです。
イマココ→ ⑤構想をどう実現するか? 具体策(R5)を考えるのが今の段階です。メンバーのみなさんにアイディアを募って「イラストアイディアシート」を描いてもらいました。
例えば、④の目標の1つに「コーディネーターを作る」というのが出てきました。コーディネーターがいなければ、農場を中心とした事業は、(農家は忙しすぎて)何も進まないだろう、ということでした。ところがコーディネーターを雇うのにもお金がかかります。さてどうしようか、具体化するアイディアを考えよう、というのが今です。
この後は、実施していくことになります。
これがW型問題解決チャートです。
そして出てきたアイディアがこちら↓
(内容はまだ秘密なので色紙を貼っておきます)。

では、今日はアイディアカードをすでに出した人に、発表してもらいましょう。
イラストアイディアカードプレゼン

①「農家が作る酵素風呂」を農場舞台がつくることでたくさんの人が行き交う。②SNSを自分たちで主宰し、農場の訪問者が勝手に投稿してくれるものをやりたい。①+②そのために酵素風呂が目玉商品としてつくる。酵素風呂が人々を呼んでくれると思う……(ということを長々と話しました)

みきおさんのアイディアに近い関さんの「■■■■■■■■■」のアイディアについて伺います。関さんも「目立つようなことやらなきゃだめ」っておっしゃってますね。確かに堆肥作りのプロである「農家が作る酵素風呂」というコンセプトは目立ちますね。

■■■■■■■■■がひらめいたのは、神田大浦農場の「■■■■■■■■■」からです。いま、■■■の■■■■■■■が流行ってるんです。■■■■■のあそこなら■■■■■で■■■■■でいいでしょう。話題になるよ。集客できる。みきおさんのいう酵素風呂もあればいいじゃない。■■■■■■■■■みたいなのがあれば、ついでにそれを見に来くれば、■■■を手伝ってくれる人も現れるでしょう。しかも目立つ。会員も増えるでしょう。でね、けっこう■■■■■■■■■■■■■■んだよね。ようするに■■■だよ。農場舞台は■■■■■だよ。■■作り?

関さんは、「農場舞台で■■■■■やると、お客さんは ”必ず” 来る」って言うけど、日本に■■■がたくさんあるなかで農場舞台の■■■■を「必ず」選んでくれるという自信が分からないです。

関さんのいうのは■■な■■■■■じゃなくて■■■です。(みきお:ああ、そういうことか)(関:そう、■■な■■■■■。それが流行っているの。それが農場舞台の場所にしっくりくる)
では次は、ドキちゃん、アイディアシート説明してもらえますか? 「農場舞台補完計画」ですね。

農場舞台のメンバーって予定を立てられない人が多い・・・そういう人の集まり。面白いけどそこが弱みにもなる。この会議自体、緩い雰囲気だ。その中で3分でもいいからキチッとした時間があればいいと思って。アイディアカードの締め切りを出されたら守った方がいいと思うんですよね。でもたまにでいいと思うんですよ。

痛いところを突かれましたね笑・・・もうひとつのアイディアシートは、、「オレンジプラネット」?

草むしりひとつでも、本気でやったらふらふらになる。泥まみれになって帰るのは嫌ですよね。だから泊まるところがあったほうがいい。家出少年の居場所があったほうがいい。滞在してもいいしなんなら住んでもいい。そんな場所作りの提案です。
オレンジという名前は、「イラストアイディアシートには色をつけて」ってコンラッドさんが言ったのでつけてみました。オレンジは太陽をイメージした。そのまわりを惑星。太陽は居場所。家。そこにいる人が主役。主役が活躍できる居場所があればいいのではないかというのがアイディア。「オレンジプラネット」という名前は実はパクリなんですよ。笑

ドキちゃんのアイディアに関連するアイディアでは、関さんの「農場に■■■■■を作る」というものです。関さんお願いします

■■■■■■を農場の■■■■■■に作るというアイディアです。■■■■したい人、■■■■の■■■■■、■■■■■■の人が使うと思いますし、一般の人に開放したっていいでしょう。

次に関さんの「■■■■制度」です。説明をお願いします

三好さんが野菜を何種類も植えていると思うけど(中略)■■■■■■■■■で■■。■■■■ごとに■■するんじゃなくて■■ごとに■■する。貸農園をやったって毎週手入れに来る人なんかいないよ。

関さんの案では、■■■■■■で■■■■が■■■■ない分は■■が■■に■■ちゃう。■■して■■が■■■を■■て■■■■を■■■■に■■っていうもの。■■■■は■■■■て■■■■も■■て■■■■ない分は■■で■■■。■■■■によって■■■■は■■と一緒に■■も■■■も味わう。■■は■■■な■■になる。いいですね、これ。

そうね。お得感あるね。■■■やって■■■て■■■■て、ヒットするよ。みんな■■嫌がるし。どうやって作られるのか知りたいもの。
あと■■■■について。■■■■人って■■■■■■■■ないんだよね。■■■■■■■■■と■■■含め■■■■■が入り、■■■■すると■■■■■■がある。■■■■が■■■をどうにかしてくれってこと。■■■■なら■■■■な■■が入ってくる。■■■■のような感じに。だから■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■すればいい。

■■■■■■が必要な■■■■ではその■■を■■するためにも関さんの案はありがたいと思いますが、神田さんどう思いますか?

関さんのアイディアは■■■■である必要はないと思っています。関さんは■■を■■することを目的に■■■■と言っていますが、■■を■■しない前提では? 確かに、■■■■■■を■■たいという人はいますが、それなら■■■■■■■■■■■■■■■■■■です。関さんのアイディアの■■■■である必要なはいのでは。■■■■は■■はいいですけど。そのかわり■■がある。■■■を■■をしなければならないんです。そういうことなんですが、いろんなアイディアはどんどん出していきましょう。

ちょっと神田さんに質問があります。■■を■■■■■■■する場合、■■■に■■■■を■■■■■いけないのですが、■■■■をつくって■■■■がやる場合、■■■■も同じですか?

なるほど、これは調べないと分からないです。

ぼくが提案している■■■■は、■■■■■■■■■■■■■■をどうやって■■するの? ってことに対するアイディアなんですよ。

ちょっとぼくの調べたことを。■■■■の■■■について■■■■■に■■■■■■■■■■に■■■■■、■■■■■、■■■■■■■■■■■■■、これとは無関係に■■■■■■■■■■、そうすれば■■■が、■■■■■■も、■■■■■を■■■■■■■■■、■■■■■ただ■■で■■■■とすると■■■■■、■■して■■■■■■■■で■■しなければ■■■■■■■■。ただし■■■■■■■■■■■■■、■■を■■■という幅あり。■■の■■としても■■■■■■■■、■■の■■を■■人が■■を■■■と■■■■■■に■■■■■■■。■■■■を■■■■■■ない■■■もある■■■■■■■■■。よって■■■に■■■てもいいのか■■■■■■■■。神田さんどうなんでしょう?

■■だと思います。

■■■■■■■■■■■■■■、■■■、農地や■■■■■■の■■■■についてですが、たしかに■■■■とは■■ないです。ただいずれにしても僕はこれをやりたいと思っています。なぜか。■■■■■■■■の中でこんなに■■■のない■■■■はないんですよ。■■■が■■■ですよ。■■■■も■■■■■の■■■を■■みる■■■■。■■な■■■は■■■■のお客さんが■■に■■■■ないの。■■■■は■■向き。ただ■■■でなければいけない。(中略)■■■さんも来るし、そういう人を■■に住ませる。■■に■■■が来る。■■■■■■■■■■だって■■なんだよ。

関さんの根底にはすべての人の居場所をつくりたいということがあるんですよね。(中略)で、それには農業がいいのではないのかということですよね? 関さん?

ぼくの言う■■■とは■■じゃないですよ。■■よ。(中略)■■を■■で■■■■ために■■■ということじゃないの。■■には■■■が■■■いるのではないかということ。

関さんの■■■■や■■■■■■■■という提案。それが農場舞台と関係あるのかないのか? 関係あるならどう関係あるのか? それがこんがらがる

みなさんが、自分の専門領域と農場を組み合わせるとどうなるか? と考えてさまざまなことを提案していますよね。関さんが農場で■■■■■■■をやったらいいとおっしゃっているのは、まったく同じ構造です。農場で酵素風呂をやったらいい、農場でハーモニー体操をやったらいい、というのと全く一緒です。(みきお「あ、そっか」)

今、思い付いたんだけど農家って■■があるんですよね。二宮金次郎がなんで640もの村を発展させたか? やっていることはひとつなんですよね。■■■■で■■■■して(中略)現代なら■に■■■■■■■■、上に■■が■■で、■■に■■■。計算上、農家に■■■■■■■■、そして■■■■■■■などをやれば現代の二宮金次郎だと思ったわけ。僕が頭の中で勝手に作り出したわけじゃなくて、みなさんと話していて気づいたことなの。

(前略)なので関さんの提案も一緒なんですよ。■■■■■■■が理解できないと思いますが、一緒です。「農場舞台でうなぎやりましょう」「農場舞台で酵素風呂をやりましょう」というのとおんなじですよね。
さて、あかりさんからの提案「■■■■■■■■■■■」ですが、(中略)これは■■と■■■■■■を結べばできますよね! いいですよね。もうひとつの「■■■■■」ですが、■■■■■■■■■■■と■■■の併設ですけど、ふたつの■■の■■■をできるだけなくすということ。そこに農作物がからんでくる。あかりさんの20年前からの夢ですって。さりげなく主張してます笑

関さんに質問です。いろんな提案が、関さんのご専門の不動産ビジネスだけに紐づいていれば理解できるんです。でも関さんも経験のないビジネス。たとえば■■■■■■■のこと、■■、■■、■■、はどう考えていますか?

(みきお:関さんの回答は記録を割愛します)関さんはすでに■■■■■■の■■さんとつっこんだ話をしています。関さんは事前に話したり調べて戦略的に考えて、可能だという結論に到ってらっしゃるんですが、関さんは第三者にまず「可能、可能」から始まってしまうので誤解を生んじゃうんです。関さんも誤解を生まないように気をつけてくださいよ。ぼくはずっとこうして関さんが誤解されるのを16年間見てきたんです。

うん。(みきお:ほんとしょぼん&シュンとした声でした)
メンバーの近況報告
“あれ? ベンツがいない”
鹿児島県・日置市「ベンツ農園」の渡辺慎也
専門:不知火・生姜・ゴーヤ・ミニトマト
趣味:釣り・散歩・家庭菜園・コンラッドとは小学校の同級生
あだ名:ベンツ

(みきお)ベンツさんは会議終盤に席を外しました
“農場舞台の本分はなにかもう一度”
農場舞台の金庫番・林 栄治(90歳)
専門:金庫番・血肉の通ったコンサルタント

- イラストアイディアシートだけど、イラストを描けないのでテキストで送らせてもらった
- 会員集めや補助金、資金繰り担当としてみなさんのアイディアの実現に尽力したい
- 関さんはこれまでのビジネスでいろんなリスクを楽々と乗り越えてきた人だと思う
- 農場舞台でやるべきことから外れないようにしたい
- 関さんの案だが、事業計画があればもっと見えてくるのではないか
“溝がある気がする”
埼玉県・毛呂山町「神田大浦農場」の神田大嗣
専門:ネギ・さくらんぼ・工学・教育

- 関さんの言うことは理解できるし附にも落ちる。関さんと仕事したいと思っている。話に筋が通っているけど、溝を感じる。それがなぜか考えている。

(関さんから)みなさん、雇われているんじゃなくて自分で仕事を始めた人ばかりでしょう。僕も20歳のころから自分でビジネスをやってきているから、言い方は悪いけど従業員はみんな僕に従うわけ。(結論だけを言うような)話し方の癖がぼくについているんだろうなあ。(皆さんも経営者だから、他人からアイディアを出されてそれに従うということが嫌なんじゃないかなぁ。)
“明けましてが嫌いで用心する”
埼玉県・ときがわの土岐悠斗

- 最近お腹が減りやすい。お腹が空きすぎてふらふらになることがある
- 年末年始の近況報告は何もない。「明けましておめでとうございます」と言い交わすのが本当に嫌いで、正月の間、外に出る時は人に会わないように見計らって出る
“ゆく年くる年PC設定”
埼玉県の 若狭利男
専門:フェルデンクライス・ハーモニー体操・イーマサウンド

- 年末年始はPCの設定ですったもんだ。ラインワークスへのログインも遅れてしまった。
- そろそろボディワークスの方の準備をはじめる
“断酒が明けまして”
埼玉県・毛呂山町 「しゅん農場」の三好隼平(しゅんぺい)
専門:多品目
趣味:ファッション

- 31が仕事納め。3日から仕事
- 昨年9月から断酒してたけど年末から解禁
“おい待て、勝手がちがうぞ”
太陽光売電事業をやっている

- 農業に興味あるが、自分の事業とは勝手が違いすぎて分からないことばかり
- 年末年始は太陽光発電の機械を設置した場所のメンテナンスをしていた