
こんにちは。
ひろみ@タイランドです。
最近は、個人的に宇宙論と神聖幾何学について、触れる機会がありほんをよんだりしています。
当たり前ですが、地球は宇宙の一部で、その宇宙が今も加速的に膨張し続けていると考えると、僕たちなんてちっぽけな存在だなと感じます。
そんなちっぽけな存在が限りなく大きい存在に挑んでいることにロマンを感じ、宇宙に興味を持ちました。
学んでいてとても驚いたのが、光の速度というのはどこからみても普遍であるという事実です。
これは、光速度不変の法則というそうですが、僕が21年間生きていた中でトップ5には入る驚きでした。
光速度不変の法則というのは、例を出すとわかりやすいです。
時速50km/hで走っている車Aを、時速30km/hで並走している車Bから見ると、50-30=20で、時速20km/hとなり、BからAをみると時速20km/hで走っているように感じます。
しかし、光においては、光は30万km/sの速さですが、たとえ15万km/sで飛ぶロケットから光を見たとしても、30-15=15とはならず、光の速さは変わらず30万km/sのままです。
これの原因はわかっておらず、20世紀最高の物理学者と称されるアインシュタインでさえも、その事実をそうあるものとして受け入れ、相対性理論を生み出しました。
何か言いたいというわけでもないのですが
人間が“分かっていること”は“分かっていないこと”から生まれており、自分が何かを知っていると口にするほどおこがましいことはないなと感じます。
こう思考していると、ソクラテスの言った無知の知はとても示唆に富んだものだと改めて思います。
この記事の目次
会議ではなにをしているか?
毎週木曜日、就農者を交え、農業を中心としたコミュニティのあり方なんかを話しています。大企業の農業参加が相次いでいます。大丈夫なのかな。利潤を求めざるを得ない経営の面そして安心安全の作物という観点ですよ。だって日本って外国で「有害」とされている農薬や食品添加物を平気で(あるいは良心の呵責に耐えながら?)使っていいことになっているから? なんで許可されてるの? なんてことなんかもやんわりと(みきお)
今日、話しておかなければならないこと
- 各事業の担当者から進捗報告
うなぎプロジェクト

会社作りに着手。明日からチラシ配り。
ベンツ農園の不知火(でこぽん)のオーナー募集プロジェクト

・順調。ビー玉ほど(直径2cm)の実。枝の剪定をしなければいけない。
ビジコン

- ドライブインシアターでビジコンに出す。今週末に企画書を仕上げる。ビジコンも大事だけど、事業を成功させることが本丸。
- 場所探し→難航中。福祉会館は8時までならOK。イオンはディベロッパーがおり、今すぐは結論を出せない。カインズホームはまだ聞いていない。
- 条件→車50台。1年借りられる。
- 代案
- 1バルーンで膨らませるタイプは?移動式も可能。足場を組む必要がなく、危険がない。
- 2テント泊+野外上映でのスタートは?場所貸しなどで場所を有名(合宿所)にしてからドライブインシアターにシフト。インフラ整備が必要。トイレは仮設。
- →単発でやりつつ場所を探す
リアルオンライン

マインドフルネスボディワーク第2弾。リピート2人、新規3人。
FBから申し込み。→申し込みページを作成?
メンバーの近況報告
ときどき飛び入りでゲストを招いています。
カリスマ美容師

カリスマ美容師のところで散髪。髪、化粧、衣装全て
“ストレスは戦友”

- メンドーな仕事で忙殺。ストレスは酒飲んで寝て解消。
“雑草は放っておけ”

- デコポン苗木の注文。
- 雑草がすごい。イヌトウキの周りにも。→雑草は放っておいていい。枯れるまで待つ。
“体調と口内”

- 体調を崩して口内が荒れている。
- 動画を作ったけどどうなっていますか?→これからアップロード。
“予約ができない”

- 飛行機の予約で帝政ロシア時代の拷問のような経験。同じような作業を何度も
“タイ語の勉強”

タイ語を少し学んでおり、言語が興味深いと感じた。
その言語がよく使う言葉からその国の歴史などが見える
“クッション製作が少しづつ進んでいる”

- クッションの見本が出来上がってきた。楽しみ
- みきおさんの手引きで、タイのお坊さんに瞑想をやってもらうことになった。ZOOMでやってもらう予定。楽しみ。
“孤独の除草”

- 除草作業をずっとやっている。手伝いが来ないから自分ですべてやって、足が痛い。
“予算がないならアイディアを”

息子が初めて寝返りを打った。
CM、映像撮影。カフェ運営。
CM撮影、予算がないからアイデアで勝負。
“御用聞きします”

- リフォーム作業がスタート。いろいろ準備が必要。
- 広告屋の社長が農家もやっているそう。経営もプロ。
- 神田さんを手伝おう。