
こんにちは。
ひろみ@バンコクです。
先週に引き続き、宇宙に関するいろんな動画を見たり本を読んだりしています。
宇宙というと“地球外のこと”というイメージですが、学べば学ぶほど地球との関連性がみえてきてとても面白いです。
人間が生きる宇宙にはエントロピー増大の法則というものがあり、これは簡単に言うと物事は外部からエネルギーを与えられない限り、どんどんカオスに近づいていくというものです。
この法則から見ると、今の宇宙の姿があるのはあまりにも不自然なことで、それほどまでに美しい姿や配置をしているそうです。
美しいで言うと、フィボナッチ数列というものがあります。
フィボナッチ数列とは、「1.1.2.3.5.8.11…」というように、前2つの数字を足した数が続いていく数列のことです。
この数列はうさぎの繁殖の仕方や、花びらの枚数、肝臓の血管の枝分かれなど、多くのものに見られます。
またこの数字を一辺とした正方形を並べると、螺旋の形状を描き、これもまた自然界の多くの場所に見られます。
さらに隣り合う2つの数字を比率に直すと、数が大きくなるほど黄金比に近づいていくという性質も持っています。
今回もまた、結論がない話になってしまいますが、僕はこれについて知った時に、世界は美しくできているんだと感じました。
僕たちが目に見えているものは可視光線の範囲でしかなく、耳が知覚する音もわずかでしかありません。
世界には人間が感じられないものの方が多く、その中にはフィボナッチ数列のようにまったく説明のしようがない、しかしこの世界の根本となっているものがあります。
仕事に忙殺されたり、嫌な気もちになってしまったりするときもありますが、世界は美しいと思うだけで、目に映る景色が少し変わるかもしれません。
この記事の目次
会議ではなにをしているか?
毎週木曜日、就農者を交え、農業を中心としたコミュニティのあり方なんかを話しています。プロジェクトが立ち上がると関係する現場のいろんな人にインタビューを試みます。面白い意見が出ます。面白いってとても大事で、そのひとことがときとして事業の成功の鍵を握ります。たとえばドライブインシアター。それにキッチンカーをくっつけることまでは考えたのですが、シアターのある環境をぜんぶ劇場にしてしまうとか。(みきお)
今日、話しておかなければならないこと
- 各事業の担当者から進捗報告
うなぎプロジェクト

- うなぎは、今週話し合い。
ベンツ農園の不知火(でこぽん)のオーナー募集プロジェクト

- オーナー制に関して、進捗は0
ビジネスコンテスト

- ドライブインシアターは、今週計画書を仕上げる。場所探しは難航中。とりあえずは野外上映なので、ビジネスコンテストはなんとか大丈夫そう。
リアル+オンラインのワークショップ

マインドフルネス瞑想の2回目が終了。また集客を頑張っていく。次からは申し込みフォームを作る。リピート2人、新規2人。
次回は6月19日の午前9時30分。みなさんお待ちしています。
ポスティングの仕事

27枚しか配ってないけど、ポスティングは思ったほど体力を使わない
自然農法

自然農法に関して、特に進捗なし。5月29日に第2回目をやる予定。やきそばオンリーで。釣り堀大会。前回まいた種がどうなっているか。持ってきてもらえればやる。本当は毎度タネをまいたほうが良い。
メンバーの近況報告
ときどき飛び入りでゲストを招いています。
ホームページ営業

HP制作の営業が来た。内容は面白そうだが、お金の話がなかった。怪しい。。。
庭木の剪定をした。
ポスティング

今週からチラシの配布を開始。大学生のバイトにお願い。
新築の営業やチラシの作成をしている。
5月30日・31日に毛呂山に引っ越し。6月からしっかりと動ける。
“アゲハ駆除”

アゲハ蝶が来て、デコポンに幼虫を生んでしまった。
あみを買ってきてアゲハ蝶をとっている。
“コンラッドとのタイ生活”

- コンラッドさんとのタイでの生活が楽しかった。いろいろなことができて充実していた。
“タイランド一期一会”

思い返せば・・・タイでの生活が目まぐるしく、充実していた。
バンコクで出会った人はもう会えないかもしれない。一期一会を感じる。
“除草のタイミング”

ほぼほぼ除草作業。効率とタイミングが大事。1ヶ月かけてすべての畑をやる。大学生が手伝ってくれる。ポスティングもやってくれるかも。
“忙しい一週間”

- 忙しい。Zoomでセミナーに参加。東京で委託販売。
- 勉強になって充実している。
- リフォームのキャンペーン受注待ち。心配いらない。
- 広告会社の社長のお手伝いをする。ポスティング。