
農場舞台会議にゲスト参加し、ありがたいことに議事録担当までさせていただいているひろみ@タイランドです。
僕は既にタイに来て4ヶ月になるのですが、今はみきおさんのところで勝手に働くことが楽しみになっています。
働かせてもらっていると日々様々な気づきがありとても刺激的です。
そんな中、どこかで聞いた小林一三の言葉をふと思い出し、とても感慨深い気持ちになりました。
下足番を命じられたら、
日本一の下足番になってみろ。
そうしたら、
誰も君を下足番にしておかぬ。
僕は本気で仕事をしている方々の後ろを金魚の糞みたいについていっているような感じなので、僕のやっていることは大したことではありません。
というよりは、自分から「何かやることありませんか?」と聞いて回っているくらいなので、僕のためにわざと仕事を作ってくださっているんじゃないかと思ってもいます。
本当に感謝しかないです。
しかし、僕はただの21歳で知識もスキルもなく、何かすごいことができるわけでもないので、数少ない自分でもできることをやらせていただいています。
周りから見たらなんでそんなことをしているんだと思われているでしょうが、僕は僕なりの考えをもってこれでよいと確信を持っています。
何もできない自分だからこそ、今できる自分のベストを尽くしていく。
そうやって種をまいていけば、いつか芽が出て実がなると信じています。
自分がこれからどうやって生きていくのか見当もつきませんが、目の前の事にベストを尽くしていくことだけで前に進んでいこうと思います。
そんなこともあり、先日はゲストとしてミーティングに参加させていただきました。
僕の周りでは聞けないような面白いお話が聞けて面白かったです。
ありがとうございました。
この記事の目次
会議ではなにをしているか?
毎週木曜日、就農者を交え、農業を中心としたコミュニティのあり方なんかを話しています。今日はコンラッドさんがバンコクの酵素風呂の発酵カフェから参加しています。そして最近酵素風呂周辺でうろうろしているひろみくんをゲストにお招きしました。(みきお)
今日、話しておかなければならないこと
- 各事業の担当者から進捗報告
うなぎプロジェクト

・今月にはうなぎの会社を設立する。出資金を一口10万円から募集
・■■■にあるリフォーム会社のフランチャイズの権利を購入→毛呂山町でリフォームを通して地元との関係構築→住宅販売等をやりながらうなぎ事業につなげる。チラシ配りの全戸配布。目標は5月中に1件仕事をとること。けいすけ、まなや、プラティバ、ネパール人にチラシ配りを依頼
ベンツ農園の不知火(でこぽん)のオーナー募集プロジェクト

・デコポンの身が少し大きくなってきた
・雑草をとる作業がメイン
・連写をすることで写真の質が向上した
メンバーの近況報告
ときどき飛び入りでゲストを招いています。
“休みの前に、休みの過ごし方を決意したが、、、”

- ゴールデンウィーク中に勉強や書類の整理をしようと思ったが、毎年恒例の病気にかかり出来ず……その病気は怠け病・・・これまでこういう長期の休みがあると、怠け病が出ていたので今年こそはと思ったがやっぱり怠けてしまった
“家庭菜園の野菜作りは楽しい”

- ニガウリの収穫が先週から始まり、ちょうど終わったところ
- 家庭菜園で野菜を育てていて、そこに力を入れている
“みんなで支えあって生きていく”

- (家族の話で割愛)。みんなで支えあっています。
“骨格模型の動画が少しできた”

- 以前勤めていたガストの店長から連絡。いつでも戻ってこいと言ってもらえた
- コンラットさんの骨格模型の動画を作った
- ライブ配信をしようかな
“犬の調教”

- ピラティスのオーナーさんが飼っている柴犬の調教に夢中になり、一日中その犬のことを考えていた。
“ワクワクしながら学んでます”

- ご縁があり、みきおさんのところで学ばせてもらっている。酵素風呂に入ったり、SalaBranのお手伝いをさせてもらったり、大分充実している
“クッション製作が少しづつ進んでいる”

- 農場舞台の理事である山口さんがタイの工場にクッションを依頼しているが、今は山口さんが忙しくなってしまって動けない。この話を進めるためにこれまでも参加してくれていた後藤さん、みきおさんと打ち合わせ。明日は工場を視察するそう
- デパートの品ぞろえは国の勢いを表す。タイのデパートの品ぞろえは日本よりも圧倒的に多い。日本はごまかしがうまいから品揃えが薄いこともうまく棚自体を小さくしたりして誤魔化しているけど、それに気づいたときには日本はもう沈没してしまうかもしれない
“日本はもはや後退してゆく”

- 東南アジアを回った時の熱気がすごかった。その時に気づいたことは日本はやばいというよりは、もう後退していくんだろうなということ。栄枯盛衰は世の常だから、それぞれの身の丈に合った幸せを目指していくことがいいんじゃないか
“プラティバに保育を依頼”

- 気が狂いそうなGW。子供をGW明けから新しい保育園に入れる。いかに日中疲れさせて、早く寝かせるか
- チラシのロゴ作成は息抜きにもなるので、時間を見つけてやっていきたい
- 元保育士のプラディバに洗濯機を届けるついでに、保育のお手伝いを依頼してみる
“御用聞きします”

・旅行から帰ったばかり。日常生活、経済が元に戻ってきているように感じる
・リフォームのフランチャイズはポスティングで顧客を獲得。通常、不動産はそこの住人と開いている土地をマッチングさせることが肝。今回のリフォーム会社は先輩からの紹介。御用聞きのようになっているからすごい